ヘッドライン
新着リスト
感覚と理論のお話 ~感覚主導論の展... | 『鍼灸師のツボ日記』(院長) | |
鍼灸師の間で、ときどき「理論派? 感覚派?」みたいな話がでます。どっちも大事というのが太古から変わることがない結論であることは百も承知なのですが、それは理想論であり現実的な臨床論ではないとも思うのです。このブログは鍼灸師に限らず、いろいろな人が目にしてい... | ||
「触る」を見つめ直す二日間。副院... | 『スタッフのブログ』 | |
<div> <a href="http://yoki-in.com/blog/training/20894/"><img title="ブログアイキャッチ" src="http://yoki-in.com/blog/wp-content/uploads/2025/10/ブログアイキャッチ-1-150x84.png" alt="「触る」を見つめ直す二日間。副院長の視点で書いた触診合宿レポート" width="150" height="84" /></a> </div> 副院長の小堀です。   当院院長が代表を務める整動協会の主催で、触診をテーマにした合宿があります。 その合宿に養気院のスタッフと参加してきました。合宿はたくさんの気づきと刺激をいただいた濃い... |
||
上手い鍼灸師ほど練習している | 『スタッフのブログ』 | |
<div> <a href="http://yoki-in.com/blog/training/20931/"><img title="養気院ブログ_上手い鍼灸師ほど練習している" src="http://yoki-in.com/blog/wp-content/uploads/2025/10/養気院ブログ_上手い鍼灸師ほど練習している-150x100.png" alt="上手い鍼灸師ほど練習している" width="150" height="100" /></a> </div> 院長の栗原誠です。 タイトルの通り、上手い鍼灸師ほど練習します。 音楽と同じです。同じ楽譜を手にしても演奏者によって奏でる音が異なります。感じ方も違い、心を揺り動かす幅も違いますし、記憶にどう残るかも... |
||
触診で9割決まる!! | 『スタッフのブログ』 | |
<div> <a href="http://yoki-in.com/blog/uncategorized/20922/"><img title="2025触診刺鍼強化合宿アイキャッチ(吉岡)" src="http://yoki-in.com/blog/wp-content/uploads/2025/10/ブログアイキャッチ-150x84.png" alt="触診で9割決まる!!" width="150" height="84" /></a> </div> 養気院スタッフの吉岡です! 私たちは普段、患者さんの体の状態を手を使い確認し、来院時の体の状態に合わせてどこに問題があって、どういった施術の組み立てをしていくかということを考えています。 これを「触診... |
||
はじめての触診刺鍼合宿 | 『スタッフのブログ』 | |
<div> <a href="http://yoki-in.com/blog/training/20903/"><img title="2025合宿アイキャッチ画像" src="http://yoki-in.com/blog/wp-content/uploads/2025/10/2025合宿-150x84.png" alt="2025合宿アイキャッチ画像" width="150" height="84" /></a> </div> 鍼灸師の相原です。 今回、初めて当院の栗原院長が代表を務める整動協会主催の「触診刺鍼強化合宿」に参加してきました。 会場は埼玉の浦和にある別所沼会館。公園の中にあり、自然に囲まれた静かな場所で、都会の... |
||
恩師、兵頭明先生のこと | 『鍼灸師のツボ日記』(院長) | |
日本の現代中医学の父 先週、恩師の兵頭明先生とお会いしてきました。この機会をつくってくれたのは、鍼灸院ひなたの院長、山元大樹先生。一緒に整動鍼に取り組んでいる仲間の鍼灸師で、兵頭先生の下で学んだ時期があります。 兵頭先生は、鍼灸師にとって現代中医学の父... | ||
整動鍼のプロモーション動画の撮影... | 『鍼灸師のツボ日記』(院長) | |
参議院選挙の投票日の20日(日)は、品川でプロモーション動画の撮影を行いました。そのため、期日前投票を済ませておきました。選挙の行方が気になりつつも、この日は撮影に全力投球でした。 投票日は仕事なので期日前投票してきました。 pic.twitter.com/zoXJhklXN8— ... | ||
技術の普及か、希薄化か―その境界... | 『鍼灸師のツボ日記』(院長) | |
「日本では、『鍼』は鍼灸師の専門分野」という記事において、理学療法士が鍼を使うことに対する懸念を書きました。驚くほどこの記事に反応がありました。 その中に、理学療法士がドライニードル(鍼)を使うことで「鍼灸の認知と価値が社会に広がる」という意見もありま... | ||
日本では、「鍼」は鍼灸師の専門分... | 『鍼灸師のツボ日記』(院長) | |
興味深い意見と出会いました。それは理学療法士の先生が書いた「理学療法士が鍼を使うのが世界的な流れなので日本でもそのようにした方が患者さんの利益になるのでは?」という意見です。 この意見の冒頭に「日本の鍼灸師の先生方を批判した記事ではありません。」と断りが... | ||
鍼灸院経営のゴールはどこにある? | 『鍼灸師のツボ日記』(院長) | |
目標は何店舗? 鍼灸院を開業する鍼灸師は、そのゴールをどこに置いているのだろうか。なぜ、こんなことを書くのかと言うと、「クリ助さんの目標ってなんですか?」と聞かれることもあるからです。 11年前、品川に2院目の鍼灸院(カポス)を開業したとき「目標は何店舗で... | ||
誰かを特別扱いするということ | 『鍼灸師のツボ日記』(院長) | |
はじめまして、相原圭子(あいはら... | 『スタッフのブログ』 | |
足底筋膜炎治療における新たな可能... | 『鍼灸師のツボ日記』(院長) | |
鍼灸師をやめるという選択 | 『鍼灸師のツボ日記』(院長) | |
誰も気が付いていない外観リニュー... | 『スタッフのブログ』 | |
中庭のカクレミノ物語 | 『スタッフのブログ』 | |
骨盤矯正はなぜ悪役になるのか? | 『鍼灸師のツボ日記』(院長) | |
岡本が10月から姉妹院の「はりきゅ... | 『スタッフのブログ』 | |
鍼で身も心も楽にしよう! | 『スタッフのブログ』 | |
いざ!腰痛退治!! 技のポイントは... | 『スタッフのブログ』 |