触診で9割決まる!!

養気院スタッフの吉岡です!

私たちは普段、患者さんの体の状態を手を使い確認し、来院時の体の状態に合わせてどこに問題があって、どういった施術の組み立てをしていくかということを考えています。

これを「触診」といいます。

患者さんからすると触られている時にどこを触られているか、何を考えて触れられているかということはわからないと思います。

しかし、私たちにとって触診は臨床においてもっとも重きを置いているところで、常に極め続ければならない重要な役割を担っているのです。

そんな「触診」を極めるべく、10月5日〜6日に埼玉県の研修施設にて、当院の栗原院長主催の触診刺鍼強化合宿に参加してきました。

この記事では今回の合宿で学んだ触診の重要性や合宿内で感じたことなどを書いていきます!

触診刺鍼強化合宿とは?

読んで字の如く、触診と刺鍼(鍼を刺す)を徹底的に追及する合宿

全国の鍼灸師を対象に鍼の技術セミナーを開催している私たち(主に院長)ですが、普段のセミナーは鍼の技術的な要素が多く、体に抱えている問題をあんなツボや、こんなツボを使って良くしていく!といった感じで進行しています。

しかし今回の触診刺鍼強化合宿は、鍼をする以前の内容、患者さんの状態を把握する上で重要な触診、鍼の刺し方を学ぶセミナーです。

学校では習わない鍼の理論を学ぶセミナーなら他の協会や流派でもたくさん行われています。しかし、学校で習う「触診」についてのセミナーはおそらくどこの団体も開催していません。(小児に対する鍼治療では聞いたことある程度)

しかしこの他ではやらない、習わないであろう「触診」が鍼を極めていく上で非常に重要になってくるのです。

触診はコミュニケーション

養気院での入社後研修は「触診」から始まります。

鍼の練習ももちろんしますが、何よりも触れ方に重きをおいています。

なぜコミュニケーションなのか?

それは触れることで自分と相手との感覚の共有をすることができるからです。

触れている側は硬さや冷え、熱感などを探していき相手と共有をする。

触れられている側(患者)は自分の自分の痛いところをわかってくれている。「あーそこそこ」の感覚、触れられることで自分の悪いであろうところがわかる。

といったことなどで、会話をしなくてもお互いの中でコミュニケーションが成立していきます。触診の後に行う刺鍼(鍼を刺す)はいってしまえば触診によって探したポイントに鍼をするだけなのです。

ツボをとらえる

触診は体の状態を把握すること以外にも「ツボを探す」という大切な要素があります。

ツボを正確に捉えられないと鍼をしても狙い通りの効果が出ないことが多々あります。

ツボや骨格を正確にとらえるために重要になってくることが手の力を抜くことです。

指先に力を入れないという方がわかりやすいかもしれません。

指に力を入れてツボを探していくと筋肉がびっくりして硬くなってしまい、なかなかツボまで指をとどかせてくれません。なのでゆっくりとそっと、ツボよりもさらに奥を狙って指を沈めていきます。

ただこれがとても難しいんです。

ただ力を抜けばいいわけではなく、肘や肩が上がってしまっても余計な力が加わってしまうので意識するポイントがたくさんあります。

参加者同士ですり合わせをしていきお互いに感じたことを話し合っていきます。

自分ではいいと思っていても相手に指摘をもらうとハッとなることがたくさんあります。

気づきがあるので日々の練習の重要性を改めて感じました。

緩みを持たせた指でツボを捉えた時は術者側も患者側も両者とも「これだ!」という感覚になると思います。

 

鍼でツボを緩める

さあ、ツボを探すことができたらいざ鍼の出番です。

鍼は「触診によって探したポイントにするだけ」と前述していますが、もちろん意識することはあります。どうすれば痛みが出にくいか。どの深さまで入れればいいのか。これらをテーマとして練習を行いました。

鍼をするときに手に体重が乗ると刺鍼部位の皮膚がずれて痛みが生じやすくなります。

ここでも脱力が大切になります。どんな時も脱力!

鍼をする深さは部位によって様々ですが、どこの部位でも共通していることが触診によって捉えたツボの深さを狙って入れていくということです。鍼先がツボに当たると鍼の入りが鈍くなっていきます。この時鍼を受けている側も、鍼特有の「響き」の感覚を感じることがあります。鍼先にツボが当たっている感覚がわかるとゆるんだタイミングがわかるので、この感覚は鍼をしていく上で重要なことだと改めて確認できました。

 

交流で親睦を深める

今回のセミナーは総勢23名によって行われ、全国の鍼灸師の方々と色々な話をすることができました。お互いに仕事関連の話をしたり、食事の話をしたり、鍼灸なんて全く関係ない話もしました。

22時ごろには終わる予定だったのが、気づいたら0時を過ぎていました。笑

 

たくさん用意したお菓子によって懇親会は大盛り上がりでした。

一番美味しかったのは柿の種チョコ!(これだけ割引シール付き!!)

そして食事も毎食豪華!!

栄養満点でご飯もおかわりが自由でたくさん食べました。

食事が一番楽しみだったかもしれません笑

技術の成長と繋がりができ、とても充実した2日間になりました!