-
どうやったら、書けるようになるのかな?雑記もっと書くことが上手くなりたい岡本です。 先日、栗原院長と熊谷総合病院に行ったときに、自己表現の話になりました。 書ける人、書けない人 文章によって自分の内面にあるナニカを外に出すこと。(かならずしも... -
真の群馬の秘境に興味をもった話ひとやすみ鍼灸師の小堀です。 私の休日 こちらへきて早2年。養気院の周りの地理にはすっかり慣れました。 最近はたまに出る東京に不慣れ感を覚えるくらいです。 群馬・埼玉の北西部は、自然が豊富な場所やのどやかな雰囲... -
ちょうどいい働き方・ちょうどいい休み方を考える雑記岡本です。連休は群馬の自然を味わってきました。これについてはまた機会を改めて書きますね。 改元にともない、今年のゴールデンウィークは10日間という長期連休になりました。 といっても、カポスと養気院では... -
『SINGLE TASK(シングルタスク) 一点集中術』の実践読書気の散りやすさに定評のある岡本です。 いろいろな仕事をしていたりしていると、マルチタスクこそが正義だと思ってしまいます。 わたしも活法ラボに入る前は、自分の治療院以外にも中国語の通訳翻訳や講師など、い... -
『PIXAR―世界一のアニメーション企業の今まで語られなかったお金の話』を読んで読書先日、夜中にTwitterを眺めていたら、面白そうな本が出てきたので、こんな風につぶやいてみました。 あー面白そうだなー。どっかの親切な社長が会社で購入して、僕の後ろにある本棚に入れてお... -
ダイアログ・イン・ザ・ダーク―視覚のない世界を体験する雑記みなさん、こんにちは! 鍼灸師・イン・グンマの岡本です。 日帰りで関西に帰っておりました。いくつか用事があったのですが、この機会を利用して、大阪で「ダイアログ・イン・ザ・ダーク― 対話のある家」という... -
活法ラボ(養気院)で実現したいこと(5) ―鍼灸師がいない世の中をつくる未来新入社員の岡本です。 前回「(活法ラボ(養気院)で実現したいこと(4) ―整動鍼トレーニングセンターをつくる」の続きです。 物騒なタイトルをつけてしまいましたが、最後までお読みいただければと思います。... -
活法ラボ(養気院)で実現したいこと(4) ―整動鍼トレーニングセンターをつくる未来新入社員の岡本です。 前回「(活法ラボ(養気院)で実現したいこと(3) ―自分は主役でなくていい」の続きです。 はじめの3回では、わたしが個人として活法ラボでどのようになっていきたいのか、ということを... -
活法ラボ(養気院)で実現したいこと(3) ―自分は主役でなくていい未来新入社員の岡本です。(写真右側) 前回(「活法ラボ(養気院)で実現したいこと(2) ―外国語+整動鍼で世界に関わりたい」)の続きです。 自分の看板で食っていくために独立し... -
活法ラボ(養気院)で実現したいこと(2) ―外国語+鍼灸で世界に関わりたい未来新入社員の岡本です。 前回(「活法ラボ(養気院)で実現したいこと(1) ―高い技術を身につけたい」)の続きです。 外国語と鍼灸をどう結びつける? わたしは大学で中国語を専攻していました。...
